jQuery Plugins [script]
 
[ 1/100 ] 富士山。小田急線「新松田」駅の跨線橋にて。
[ 2/100 ] JR御殿場線「松田」駅プラットフォームにて
[ 3/100 ] プラットフォーム中央付近へ移動して
[ 4/100 ] 「神奈川県立 西丹沢ビジターセンター(旧 県立 西丹沢自然教室)」に到着。8:40。
[ 5/100 ] 富士急湘南「西丹沢ビジターセンター」バス停
[ 6/100 ] バス停の名称も「西丹沢ビジターセンター」に変わっている
[ 7/100 ] センター前の方角案内標示
[ 8/100 ] 「西丹沢公園橋」を渡る
[ 9/100 ] 上流の山の景色。橋の上にて。
[ 10/100 ] 堰堤(えんてい)をのぼって振り返る。逆コースの場合、並んだ石が階段の場所へ誘導してくれる。
[ 11/100 ] 堰堤をいくつか通過する
[ 12/100 ] 前方、木の橋を渡る
[ 13/100 ] 橋がない場所は石を伝って渡る
[ 14/100 ] 木の橋の奥に堰堤を望む
[ 15/100 ] 堰堤を過ぎて後ろを振り返る
[ 16/100 ] 同所にて。前方「たき火 たばこ に注意」の丸い看板が見える。直進。
[ 17/100 ] ロープ沿いに左上へのぼる
[ 18/100 ] 右前方に木の橋が見える
[ 19/100 ] クサリ場を通過
[ 20/100 ] ベンチ設置場所に到着。9:40。
[ 21/100 ] 方角案内板を確認。右方向「畦ヶ丸 3.5km」地点。
[ 22/100 ] 奥に「注意書き」が設置されている。「登山道ではありません」の表示。
[ 23/100 ] 注意書き。「林業用経路」へ入る。すみません。
[ 24/100 ] 根っこの木の後ろへ回り、左上へジグザクにのぼる。直進しないように注意。
[ 25/100 ] 後ろを振り返って。左の道をのぼってきた。右の道へ進む。同所にて。
[ 26/100 ] 「林業用経路」の様子
[ 27/100 ] 左手に「調査区設定箇所」の白い標示板がたっている
[ 28/100 ] 尾根の様子
[ 29/100 ] 左右の谷が深い。要注意。
[ 30/100 ] 岩場を通過。通行注意。
[ 31/100 ] 樹林地帯へ入る
[ 32/100 ] 右手に茶色の土管(筒状の陶器)が置かれている
[ 33/100 ] 登山道の様子。右手の木の根っこに黄色いテープが貼ってある。
[ 34/100 ] 近づいて
[ 35/100 ] 黄色いテープに「↓ 下る」と書かれている
[ 36/100 ] 後ろを振り返って。逆コースの場合、左側の道へ入りやすい。右の道を「下る」という指示。
[ 37/100 ] 尾根伝いに進む
[ 38/100 ] 分岐点に到着。10:50。左の斜面を登ると「(箒沢)権現山」。
[ 39/100 ] 木に紫色のテープが結び付けられている。右方向へ直進して畦ヶ丸へ向かう。同所にて。
[ 40/100 ] 切り立った尾根道。道幅が狭く、両側の谷が深い。通行要注意。
[ 41/100 ] イワシャジン(岩沙参/キキョウ科)の花。グループごとにひと固まりになって咲いている。
[ 42/100 ] 周辺の山並み
[ 43/100 ] 前方2本の木の間を通って、左下へおりる
[ 44/100 ] 左下を見下ろして。左方向からのぼってくる別の登山道と合流する。
[ 45/100 ] 出てきた道を振り返って。右上からおりてきた。前方が畦ヶ丸方面。
[ 46/100 ] 後ろを振り向いて。かなりしっかりした登山道に見える。
[ 47/100 ] 畦ヶ丸へ向かう
[ 48/100 ] もう一度、後ろを振り返る。右前方、木々の間に見えるのは「(箒沢)権現山」と思われる。
[ 49/100 ] 幹が折れた木を通過
[ 50/100 ] 左方向へのぼる。逆コースの場合、この道へはいるのは困難。右方向へおりてしまうと思われる。
[ 51/100 ] 後ろを振り返る。右手の幹が折れた木の間から出てきた。逆コースで木の間へ進むのは無理。
[ 52/100 ] 紅葉。コミネカエデ(小峰楓/カエデ科)と思われる。
[ 53/100 ] 落ち葉。コミネカエデは「葉の真ん中の1本が長い尾状に伸びる特徴がある」由。
[ 54/100 ] 岩の露出した場所を通過。通行注意。
[ 55/100 ] 広い場所へ出る
[ 56/100 ] 畦ヶ丸に到着。12:30。
[ 57/100 ] 山頂広場の様子
[ 58/100 ] 「畦ヶ丸 白石峠補修記念碑」
[ 59/100 ] 後ろを振り返って。前方の倒木の後ろから出てきた。昼食休憩。
[ 60/100 ] 「畦ヶ丸山頂 1292.6m」標柱。右は「西沢出合 4.6km」。左「避難小屋 0.1km」へ。
[ 61/100 ] 「避難小屋」に到着。直進すると「大滝峠上 1.3km」。右方向「モロクボ沢ノ頭 0.6km」へ。
[ 62/100 ] 「東海自然歩道」案内板。以上、「避難小屋」にて。
[ 63/100 ] クサリ場
[ 64/100 ] ここにもイワシャジン(岩沙参/キキョウ科)が咲いている
[ 65/100 ] 「モロクボ沢の頭」へ
[ 66/100 ] 「モロクボ沢ノ頭」に到着。1:10。「標高 1190m」(『日本山名事典・改訂版』三省堂)。
[ 67/100 ] 方角標示板を確認。「白石峠 3.6km」へ向かう。
[ 68/100 ] 登山道の様子
[ 69/100 ] 「バン木ノ頭」に到着。1:40。「白石峠 2.6km」地点。
[ 70/100 ] 一旦くだってから登るようだ
[ 71/100 ] 「シャガクチ丸」に到着。2:00。テープ記載の「ジャガクチ丸」は「蛇ヶ口丸」想起のためと思われる。
[ 72/100 ] 「1191m」
[ 73/100 ] 黄色く色づきはじめた木がある
[ 74/100 ] 一本道の登山道を進む
[ 75/100 ] 倒木の樹林帯を通り抜ける。根こそぎ倒れた木が多い。
[ 76/100 ] 「水晶沢ノ頭(すいしょうざわのあたま)1278m」に到着。2:50。
[ 77/100 ] 方角案内板を確認
[ 78/100 ] 靄(もや)がかかってきた
[ 79/100 ] 「白石峠 0.1km」地点。「モロクボ沢」は「もろくぼさわ」と清音の読み方になっている。
[ 80/100 ] 「白石峠」に到着。3:10。右方向「用木沢出合(ようきさわであい)3.8km」へ。
[ 81/100 ] 直進すると「大室山(おおむろやま) 3.0km/加入道山(かにゅうどうやま)0.5km」
[ 82/100 ] 登山道が荒れている。足下注意。シャッターがスロー・スピードのため手ぶれ深謝。
[ 83/100 ] クサリ場を通過。後ろを振り返って。
[ 84/100 ] 「用木沢出合 3.4km」地点を通過
[ 85/100 ] 沢をくだる
[ 86/100 ] 木の橋の上を歩く。渓流の流れる道筋が変わってしまったかもしれない。
[ 87/100 ] 休憩ベンチを通過する
[ 88/100 ] 石を伝って渓流を渡る
[ 89/100 ] 「用木沢出合 2.8km」地点
[ 90/100 ] 「白石の滝」案内板。「解説」参照。黄色の標柱は「山北高校創立50周年実行委員会/山北町観光協会」。
[ 91/100 ] 堰堤の下を通過
[ 92/100 ] 「用木沢出合 2.1km」
[ 93/100 ] 堰堤を通過する
[ 94/100 ] 「用木沢出合 1.6km」
[ 95/100 ] 開けた場所へ出る
[ 96/100 ] 堰堤(写真の外、右手)の先に林道がのびている
[ 97/100 ] 「用木沢出合 0.8km」地点を通過
[ 98/100 ] 右手の山の景色
[ 99/100 ] ゲートの先が「用木沢出合」。 5:10。「西丹沢ビジターセンター」6:58発のバスで新松田駅へ。1180円。
[ 100/100 ] バス停まで1.8km。 懐中電灯は持っていたがバスを待つ間、センターのトイレと電話の照明に救われた。
《 スクリプト仕様 》
★ オート設定です。
★ 表示時間:6000 ms。
★ 画像 mouse-on:一時停止。
#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12 #13 #14 #15 #16 #17 #18 #19 #20 #21 #22 #23 #24 #25 #26 #27 #28 #29 #30 #31 #32 #33 #34 #35 #36 #37 #38 #39 #40 #41 #42 #43 #44 #45 #46 #47 #48 #49 #50 #51 #52 #53 #54 #55 #56 #57 #58 #59 #60 #61 #62 #63 #64 #65 #66 #67 #68 #69 #70 #71 #72 #73 #74 #75 #76 #77 #78 #79 #80 #81 #82 #83 #84 #85 #86 #87 #88 #89 #90 #91 #92 #93 #94 #95 #96 #97 #98 #99 #100

〔 モロクボ沢ノ頭 〕
(もろくぼざわのあたま)
『日本山名事典・改訂版』より
2017.10.11 山北町

【 BGM:INNOCENCE 】
[ written by Kyaai ]

〔 plugin: Windows Media Player 〕

★ BGM 開始は手動です。
★ オートリプレイの設定です。

[ BGM素材 ] [ rate縮小 ]
山&公園へもどる