〔 1/75 〕 富士急湘南「丹沢湖」バス停(「西丹沢自然教室」行き)。JR御殿場線「谷峨(やが)」駅から430円。
〔 2/75 〕 丹沢湖
〔 3/75 〕 「丹沢湖」石標
〔 4/75 〕 モニュメント。「林泉 1990 土屋健」。
〔 5/75 〕 「三保ダム 神奈川県知事 長洲一二」石標
〔 6/75 〕 「天端(てんぱ)道路」を進む
〔 7/75 〕 「ボッコ塚」。後ろに「永歳橋(えいさいばし)」が見える。
〔 8/75 〕 三保ダム
〔 9/75 〕 方位表示板。後ろを振り返って。
〔 10/75 〕 スピーカーから解説アナウンスが流れる仕組み
〔 11/75 〕 周囲に酒匂川(さかわがわ)・河内(かわうち)川・世附(よづく)川・玄倉(くろくら)川
〔 12/75 〕 三保ダム管理事務所
〔 13/75 〕 周辺の山並み。県道76号線を渡って。
〔 14/75 〕 時計塔。「丹沢のカリヨン」。「大小の洋鐘を組み合わせ、メロディーを奏でる」とのこと。
〔 15/75 〕 登山道入口。時計塔の下。「大野山(おおのやま) 6.7km」へ。8:50。
〔 16/75 〕 階段から「永歳橋」を望む
〔 17/75 〕 神尾田(かみおた)神社に到着。「想郷の碑 神奈川県知事 津田文吾書」。
〔 18/75 〕 本殿と思われる
〔 19/75 〕 鳥居が2つある
〔 20/75 〕 境内の様子
〔 21/75 〕 鳥居をくぐって登山道へもどる
〔 22/75 〕 鳥居の下に馬頭観音などの石像や祠(ほこら)が並んでいる
〔 23/75 〕 「大野山 6.6km」地点。鉄塔の前にて。
〔 24/75 〕 左の道へ。「大野山 6.4km」地点。
〔 25/75 〕 左方向へ。鉄塔を右手に見ながら、草むらをかき分けて進む。
〔 26/75 〕 2〜3分歩くと「大野山 6.2km」の標示板に行き当たる
〔 27/75 〕 木の階段をおりる
〔 28/75 〕 右手に石垣が見えてくる
〔 29/75 〕 分岐点。左は「丹沢湖ビジターセンター(玄倉バス停)1.8km」。センターは閉館(2015.3.31)。
〔 30/75 〕 前方のクサリ場をのぼる
〔 31/75 〕 石垣のお地蔵さん。以上、分岐点にて。
〔 32/75 〕 「大野山 5.2km」地点を通過
〔 33/75 〕 樹林の中を通り抜ける
〔 34/75 〕 階段をのぼる
〔 35/75 〕 右方向へ。「大野山 4.1km」地点。
〔 36/75 〕 「大野山 3.5km」地点。シカ柵に沿って進む。
〔 37/75 〕 直角に右方向へ
〔 38/75 〕 「大野山 3.2km」地点を通過。
〔 39/75 〕 左下に「八丁(はっちょう)神縄(かみなわ)林道」が見える
〔 40/75 〕 「大野山 2.9km」地点。林道と平行して登山道を進む。
〔 41/75 〕 「安全通路」の標識がたっている
〔 42/75 〕 林道へおりる
〔 43/75 〕 合流地点の方角標示板。「大野山 2.4km」地点。
〔 44/75 〕 おりてきた道を振り返って。林道の車止めゲートが見える。昼食休憩。12:30出発。
〔 45/75 〕 「湯本平(ゆもとだいら)分岐」を通過
〔 46/75 〕 分岐点に到着
〔 47/75 〕 前方の景色
〔 48/75 〕 右の道をのぼると途中、駐車場を通過して大野山山頂。左の車道をくだる。
〔 49/75 〕 「地蔵岩コース(自動車が通らない山道コース)」。以上、分岐点にて。
〔 50/75 〕 「まきば館」の看板がない。何か様子が変だ。経営者が変わったようだ。
〔 51/75 〕 「大野山(乳牛育成)牧場案内」の「乳牛育成」の4文字が削除されている
〔 52/75 〕 「スカイツリーと同じ高さ 634(ムサシ)mです」
〔 53/75 〕 ムクゲ(木槿)。アオイ科。
〔 54/75 〕 同上。ピンクの品種。
〔 55/75 〕 「共和特産品紹介所」。左の道をくだる。
〔 56/75 〕 白い花のムクゲ
〔 57/75 〕 「共和福祉バス待合所」。「古宿経由 山北駅」へ。「古宿」の読み方に「ふるやど」の記述あり。
〔 58/75 〕 車のすれ違い用だろうか、「待避所」のような場所がある
〔 59/75 〕 「共和小〜2KM 仲尾沢」の案内板
〔 60/75 〕 「共和小〜1.45KM 井戸の沢」
〔 61/75 〕 お地蔵さんを通過
〔 62/75 〕 「大野山ハイキングコース/地蔵岩ルート」登り口
〔 63/75 〕 “共和のもり”炭やき窯
〔 64/75 〕 分岐点。「山北駅 50分」へ。
〔 65/75 〕 「旧共和小学校」を通過。お祭りの準備をしているようだ。
〔 66/75 〕 小学校の標示板
〔 67/75 〕 左「山北駅(歩行者のみ)」へ
〔 68/75 〕 「山北町立 共和小学校」の正門
〔 69/75 〕 「山北駅・徒歩近道」の案内板
〔 70/75 〕 歩行者用通路の様子
〔 71/75 〕 合流地点(分岐点)。右下の道は「深沢経由 大野山 1時間40分」。
〔 72/75 〕 方角標示板を確認
〔 73/75 〕 「大野山ハイキングコース入口」に到着。3:30。
〔 74/75 〕 「山北橋」が見えてくる
〔 75/75 〕 JR御殿場線「山北」駅