● 概容付へもどる
|
-
〔 1/85 〕 神奈中バス「大倉」バス停。7:10着。渋沢駅北口から210円。
photos/1.jpg
-
〔 2/85 〕 「鍋割山(なべわりやま)・二俣」へ。ラーメン屋さん横の案内板。
photos/2.jpg
-
〔 3/85 〕 大倉バス停を振り返って
photos/3.jpg
-
〔 4/85 〕 キャベツ畑
photos/4.jpg
-
〔 5/85 〕 方角標示板
photos/5.jpg
-
〔 6/85 〕 「二俣分岐 3.4km」へ
photos/6.jpg
-
〔 7/85 〕 「丹沢大山国定公園」標示板
photos/7.jpg
-
〔 8/85 〕 林道(西山林道)の様子
photos/8.jpg
-
〔 9/85 〕 林道に埋め込まれたゴムは雨水を横へ流す路面保護と思われる
photos/9.jpg
-
〔 10/85 〕 「二俣 1.3km」地点
photos/10.jpg
-
〔 11/85 〕 「西山林道」の標示板
photos/11.jpg
-
〔 12/85 〕 山の景色
photos/12.jpg
-
〔 13/85 〕 「黒竜の滝」入口
photos/13.jpg
-
〔 14/85 〕 案内板
photos/14.jpg
-
〔 15/85 〕 左手の山
photos/15.jpg
-
〔 16/85 〕 合流地点。前方の車止めは「三廻部/表丹沢県民の森」方面。
photos/16.jpg
-
〔 17/85 〕 右手の車止めは「水無堀山林道」
photos/17.jpg
-
〔 18/85 〕 「二俣 0.5km」方向へ進む
photos/18.jpg
-
〔 19/85 〕 「尾関廣先生の銅像」を通過する
photos/19.jpg
-
〔 20/85 〕 「二俣」に到着。8:50。露出オーバーになってしまった。
photos/20.jpg
-
〔 21/85 〕 「二俣」の標示板。手前は「ヤマビル対策用〜塩」。
photos/21.jpg
-
〔 22/85 〕 対岸の赤い横断幕は「山火事用心」
photos/22.jpg
-
〔 23/85 〕 下流方向
photos/23.jpg
-
〔 24/85 〕 対岸へ渡って後ろを振り返る
photos/24.jpg
-
〔 25/85 〕 右前方に分岐点が見える。
photos/25.jpg
-
〔 26/85 〕 「二俣分岐」に到着。9:00。「鍋割山(小丸経由)」へ。
photos/26.jpg
-
〔 27/85 〕 尾根道
photos/27.jpg
-
〔 28/85 〕 「小丸まで2000m」
photos/28.jpg
-
〔 29/85 〕 登山道の幅が広いので歩きやすい
photos/29.jpg
-
〔 30/85 〕 「小丸まで1500m」
photos/30.jpg
-
〔 31/85 〕 根っこ(正面)の左側が正規のルート。右側にも登山道ができている。
photos/31.jpg
-
〔 32/85 〕 「小丸まで1000m」。「500m」地点の標示板はない。
photos/32.jpg
-
〔 33/85 〕 木々の間から富士山を望む。
photos/33.jpg
-
〔 34/85 〕 神奈川大学工学部生による「気象観測装置と採取器の設置」
photos/34.jpg
-
〔 35/85 〕 好天に恵まれた
photos/35.jpg
-
〔 36/85 〕 真鶴半島を望む。手前は酒匂川。逆光のため露出アンダーで。
photos/36.jpg
-
〔 37/85 〕 富士山の裾野を写し込む
photos/37.jpg
-
〔 38/85 〕 「小丸尾根分岐」に到着。11:40。出てきた道を振り返って。鍋割山へ。
photos/38.jpg
-
〔 39/85 〕 登山道。南側にある。
photos/39.jpg
-
〔 40/85 〕 北側の斜面
photos/40.jpg
-
〔 41/85 〕 登山道の様子
photos/41.jpg
-
〔 42/85 〕 「小丸 1,341m」に到着。12:00。
photos/42.jpg
-
〔 43/85 〕 目の前が開ける
photos/43.jpg
-
〔 44/85 〕 右前方に赤い屋根の鍋割山荘が見える。同所にて。
photos/44.jpg
-
〔 45/85 〕 鍋割山へ
photos/45.jpg
-
〔 46/85 〕 右手に見える山々
photos/46.jpg
-
〔 47/85 〕 鍋割山荘が見えてくる。12:30。昼食休憩。
photos/47.jpg
-
〔 48/85 〕 方角標示板
photos/48.jpg
-
〔 49/85 〕 「丹沢山塊主要ルートの紹介」案内板
photos/49.jpg
-
〔 50/85 〕 山頂から見る富士山
photos/50.jpg
-
〔 51/85 〕 広場の様子
photos/51.jpg
-
〔 52/85 〕 方位表示板と山頂標柱
photos/52.jpg
-
〔 53/85 〕 「鍋割山 標高1272.5米」
photos/53.jpg
-
〔 54/85 〕 鍋割山荘
photos/54.jpg
-
〔 55/85 〕 「雨山峠2.0km」方向へ。下山開始。12:50。
photos/55.jpg
-
〔 56/85 〕 富士山はどこから見ても飽きない
photos/56.jpg
-
〔 57/85 〕 登山道。急な場所もあるので要注意。
photos/57.jpg
-
〔 58/85 〕 前方の山並み
photos/58.jpg
-
〔 59/85 〕 「鍋割峠」に到着。1:10。
photos/59.jpg
-
〔 60/85 〕 「この先 寄方面(滑落注意)」へ。登山道を外れないように注意。
photos/60.jpg
-
〔 61/85 〕 登山道が狭い場所には要注意。谷が深い。
photos/61.jpg
-
〔 62/85 〕 前方の沢は「コシバ沢」と思われる。赤いテープが見える。1:30。
photos/62.jpg
-
〔 63/85 〕 テープの道を振り返る。逆コースで左側の登山道へ入るのは難しい。
photos/63.jpg
-
〔 64/85 〕 沢の下流方向。足元注意。
photos/64.jpg
-
〔 65/85 〕 「鍋割山」の方角標示を通過する
photos/65.jpg
-
〔 66/85 〕 石を積み上げてある
photos/66.jpg
-
〔 67/85 〕 雨山峠ルートに合流。「コシバ沢方面危険」の標示板。1:50。
photos/67.jpg
-
〔 68/85 〕 「寄(やどりき)大橋 2.9km/寄バス停 5.4km」へ
photos/68.jpg
-
〔 69/85 〕 対岸の鉄の階段をのぼる。同所にて。
photos/69.jpg
-
〔 70/85 〕 「釜場平」を通過
photos/70.jpg
-
〔 71/85 〕 ハシゴをおりて対岸へ
photos/71.jpg
-
〔 72/85 〕 対岸から沢を振り返って。同所にて。
photos/72.jpg
-
〔 73/85 〕 別の沢。前方に小さい木のハシゴが見える。
photos/73.jpg
-
〔 74/85 〕 ボタンヅル(牡丹蔓/キンポウゲ科)。木に巻きつく(つる性)。有毒植物。
photos/74.jpg
-
〔 75/85 〕 綿毛をまとった実。「落葉木質のつる」・「小低木」・「草本」等の記述あり。
photos/75.jpg
-
〔 76/85 〕 「沢をわたって対岸へ」の標示
photos/76.jpg
-
〔 77/85 〕 対岸に木のハシゴが見える。同所にて。
photos/77.jpg
-
〔 78/85 〕 別の沢。中央の土手(中州)に案内板が見える。
photos/78.jpg
-
〔 79/85 〕 「沢をわたって対岸へ」。「寄バス停 4.1km」地点。
photos/79.jpg
-
〔 80/85 〕 登山道入口に到着。3:00。「寄バス停 3.4km」へ。
photos/80.jpg
-
〔 81/85 〕 寄大橋
photos/81.jpg
-
〔 82/85 〕 鳥獣捕獲員の方たち。シカ狩りとのこと。犬を回収しているらしい。
photos/82.jpg
-
〔 83/85 〕 中津川
photos/83.jpg
-
〔 84/85 〕 寄バス停への直線道路
photos/84.jpg
-
〔 85/85 〕 寄バス停に到着。4:00。4:35発で新松田駅へ。520円。
photos/85.jpg
|
〔 小丸(こまる)尾根 〕
秦野市 2015.12.19
|
● TinySlideshow [ scriptiny ]
《 スクリプト仕様 》
★ オート設定です。
★ 停止ボタンはありません。
★ 表示時間:5000 ms。
★ [矢印/サムネイル] クリックで手動。
手動にするとオート再開不可。
★ 画像左側クリック= ( Prev )
★ 画像右側クリック= ( Next )
|
〔 BGM:さよなら水平線 〕
|