〔 檜岳(「ひのきだっか」と読むらしい)〕 足柄上郡松田町 2015.10.31  Workshop.rs [配付元]  概容付へ
 《 スクリプト仕様 》
★ オート設定です。
★ 表示時間:5000ms。
★ 画像 mouse-on:一時停止。

★ 下のエフェクトを選んで下さい。
★ 変更すると最初の画像に戻ります。
★ 開始まで少しお待ち下さい。

〔 BGM:“ 2nd river ”〕

〔 plugin: Windows Media Player 〕

★ BGM 開始は手動です。
★ オートリプレイの設定です。
素材:
縮小: WoopieDesktop
〔 1/115 〕 富士急湘南バス「寄(やどりき)」バス停。7:20着。新松田駅から520円。 〔 2/115 〕 寄大橋へ向かう 〔 3/115 〕 土手のコスモス 〔 4/115 〕 堰堤(えんてい)と山の景色 〔 5/115 〕 「蜂花苑 やどろぎ荘」を通過 〔 6/115 〕 「秦野峠林道 起点」。広域基幹林道「秦野峠線」案内図。 〔 7/115 〕 キャンプ場。窓ガラスが割れているバンガローもある。 〔 8/115 〕 「林道 三廻部(みくるべ)線」の標識を通過 〔 9/115 〕 寄大橋が見えてくる。8:00。 〔 10/115 〕 中津川下流を望む 〔 11/115 〕 右手の車止めゲートの方向へ 〔 12/115 〕 寄大橋 〔 13/115 〕 「雨山峠 4.2km」へ 〔 14/115 〕 管理棟 〔 15/115 〕 前方の景色 〔 16/115 〕 イロハモミジ(カエデ科)と思われる 〔 17/115 〕 滝郷(たきごう)の滝〔滝への道・橋はありません〕案内板。うしろはトイレ。 〔 18/115 〕 右手「混交林」・「複層林」・「巨木林」のパネル前を通過 〔 19/115 〕 「枕状溶岩」。上の「枕状溶岩」参照。 〔 20/115 〕 「いやしの森」・「そよ風の森」の案内板がたっている 〔 21/115 〕 「この木、なんの木?」 〔 22/115 〕 登山道入口に到着。8:30。 〔 23/115 〕 「雨山峠(あめやまとうげ)3.2km」へ 〔 24/115 〕 「登山道」の標示がある 〔 25/115 〕 「雨山峠 2.9km」地点。渓流を渡る。 〔 26/115 〕 対岸に方角標示板が見える 〔 27/115 〕 川を渡って少し先の方角案内板。右「雨山峠 2.9km」へ。 〔 28/115 〕 沢へ出る 〔 29/115 〕 「沢をわたって対岸へ」の標識 〔 30/115 〕 50mくらい先の、上流の対岸へ向かう 〔 31/115 〕 紅葉の様子。沢の中央付近にて。 〔 32/115 〕 「雨山峠 2.6km」地点 〔 33/115 〕 赤いテープの裏側に「登山道」と書いてある 〔 34/115 〕 シカ柵の資材を担いだ一行に追い抜かれる。ボランティアの方々とのこと。 〔 35/115 〕 「雨山峠 2.5km〔対岸に渡る〕」地点 〔 36/115 〕 ボランティアの方たちのあとについて沢をのぼる。上流100mくらい先の対岸へ。 〔 37/115 〕 対岸の方角標示。「雨山峠 2.4km」。堰堤に向かって上流へ直進する。 〔 38/115 〕 左方向「雨山峠〔対岸に渡る〕」へ。この場所は川の中州。 〔 39/115 〕 対岸の案内板。オレンジ色の「登山道」表示も見える。鮮明化処理画像。 〔 40/115 〕 「沢を渡って対岸へ」向かう 〔 41/115 〕 50mくらい先の上流の対岸に、黄色の方角標示板が見える 〔 42/115 〕 シカ柵にそって登山道を進む 〔 43/115 〕 右手の山の景色 〔 44/115 〕 沢を渡って、対岸の小さい木のはしごへ。右方向へ沢をのぼってはいけない。 〔 45/115 〕 対岸のはしごを見落としやすいので注意。黄色の方角標示板がほしいところ。 〔 46/115 〕 「雨山峠 1.7km」地点 〔 47/115 〕 沢を渡った先に木のはしごが見える。同所にて。 〔 48/115 〕 「釜場平」に到着。「かまばだいら」の読み方だろうか。 〔 49/115 〕 「雨山峠 1.6km」へ。同所にて。 〔 50/115 〕 登山道の様子 〔 51/115 〕 沢を渡る 〔 52/115 〕 「コシバ沢方面危険」の注意標示板 〔 53/115 〕 鉄の橋を通過する 〔 54/115 〕 クサリ場。要注意。渡りおえて振り返る。 〔 55/115 〕 木のはしごをおりて、前方のはしごへ進む 〔 56/115 〕 はしごをのぼると方角案内板がある。「雨山峠 0.6km」へ。 〔 57/115 〕 沢をのぼる 〔 58/115 〕 しばらく行くと鉄の階段がある 〔 59/115 〕 「雨山峠 0.5km」地点。同所にて。 〔 60/115 〕 前方の山の景色 〔 61/115 〕 黄色の方角標示板が見やすい 〔 62/115 〕 「やどろぎ沢」に到着 〔 63/115 〕 沢をのぼる 〔 64/115 〕 「雨山峠 0.2km」地点。右方向の登山道へ入る。 〔 65/115 〕 ロープに掛けられた方角案内板。「雨山峠 0.1km」地点。 〔 66/115 〕 切り通しのような登山道を通過 〔 67/115 〕 雨山峠が見えてくる 〔 68/115 〕 雨山峠に到着。11:30。 〔 69/115 〕 方角案内板。「檜岳 2.0km」へ。 〔 70/115 〕 登山道 〔 71/115 〕 紅葉した木。明暗処理画像。 〔 72/115 〕 葉の形からオトコヨウゾメ(男ようぞめ/スイカズラ科)と思われる 〔 73/115 〕 雨山に到着。12:20。 〔 74/115 〕 「雨山 標高 1,176m」標柱 〔 75/115 〕 「檜岳 1.1km」へ。同所にて。 〔 76/115 〕 「秦野峠」方向へ 〔 77/115 〕 左手、谷側の景色 〔 78/115 〕 周囲の山並み 〔 79/115 〕 「檜岳 標高 1,167m」に到着。1:00。「林道 秦野峠 3.5km」へ。 〔 80/115 〕 方角標示板 〔 81/115 〕 白いキノコ 〔 82/115 〕 シカ柵沿いに進む 〔 83/115 〕 檜岳を振り返って 〔 84/115 〕 マムシグサ(蝮草)の実と思われる。サトイモ科・テンナンショウ(天南星)属。 〔 85/115 〕 「林道 秦野峠 2.3km」地点 〔 86/115 〕 「伊勢沢(いせざわ)ノ頭 標高1,177m 」に到着。1:40。昼食をとって出発。1:50。 〔 87/115 〕 「林道 秦野峠 1.9km」地点 〔 88/115 〕 ヤマトリカブト(山鳥兜)・キンポウゲ科。有毒。 〔 89/115 〕 周辺の山々 〔 90/115 〕 登山道の様子 〔 91/115 〕 リュウノウギク(竜脳菊)と思われる。キク科。 〔 92/115 〕 秦野峠に到着。2:50。 〔 93/115 〕 「秦野峠 標高 840m」標柱 〔 94/115 〕 「林道 秦野峠 0.7km」へ。同所にて。 〔 95/115 〕 「林道 秦野峠〔沢を渡り対岸を登る〕」 〔 96/115 〕 対岸に木のはしごがある 〔 97/115 〕 登山道の崩落箇所。いったん下へおりて、木のはしごまで登り返す。 〔 98/115 〕 方角案内板。右方向「日影山へ」の手書きの文字が読み取れる。 〔 99/115 〕 「林道 秦野峠 0.3km」地点 〔 100/115 〕 シカ柵の間を進む 〔 101/115 〕 林道 秦野峠に到着。3:30。 〔 102/115 〕 檜岳(ひのきだっか)・雨山(あめやま)の方角案内板。上の「檜岳の読み方」参照。 〔 103/115 〕 おりてきた登山道を振り返って 〔 104/115 〕 左:秦野峠林道経由「寄」バス停/前方:シダンゴ山・寄(虫沢林道)/右:玄倉 〔 105/115 〕 方角案内板 〔 106/115 〕 「竣工記念 秦野峠林道 神奈川県知事 長洲一二書」の石碑 〔 107/115 〕 別の方角案内板 〔 108/115 〕 「林道 虫沢線」の標識 〔 109/115 〕 秦野峠林道経由「寄」バス停へ向かう。石碑を振り返って。 〔 110/115 〕 ススキと付近の山 〔 111/115 〕 堰堤が何段も設置されている。「第一おんばく橋」にて。 〔 112/115 〕 車止めゲートに到着。4:50。 〔 113/115 〕 寄大橋を渡る 〔 114/115 〕 橋の上から上流方向を望む 〔 115/115 〕 寄バス停へ向かう。5:30バス停到着。6:10発のバスで新松田駅へ。鮮明化処理画像。