• Title #1
    「ヤビツ峠」バス停。
    平日の始発バス。
    秦野駅8:18発。9:00着。
  • Title #2
    県道70号線からの眺め
  • Title #3
    「富士見橋」に到着
  • Title #4
    「寺山富士見橋公衆便所」通過
  • Title #5
    「名水 きまぐれ 喫茶」。
    「門戸口橋」たもと。
  • Title #6
    方角案内標示。同所にて。
  • Title #7
    「諸戸山林事務所」
  • Title #8
    「かながわの美林50選
    諸戸山林のスギ・ヒノキ林」
  • Title #9
    S字カーブをくだる
  • Title #10
    木々の間から見る山の景色
  • Title #11
    「地獄沢橋」に到着。前方右手に「大山(北尾根)」登山口が見える。
  • Title #12
    大山(北尾根)登山口にて
  • Title #13
    「境橋」。前方に「札掛 森の家」が見える。
  • Title #14
    「札掛橋」。工事中。
  • Title #15
    札掛橋から。
    下は布川(ぬのかわ)。
  • Title #16
    「丹沢ホーム」・「札掛 森の家」案内板
  • Title #17
    「物見峠入口」に到着。
    10:30。
  • Title #18
    「物見峠/黒岩」方面へ
  • Title #19
    登山道
  • Title #20
    「物見公園橋」
  • Title #21
    「物見公園橋(布川)」の銘板がある
  • Title #22
    橋を渡りおえて。
    左方向「考証林」へ進む。
  • Title #23
    「かながわの美林50選 丹沢札掛のモミ林」標柱。同所にて。
  • Title #24
    モミの葉
  • Title #25
    後継樹の生育調査のため、シカよけの保護柵設置。
    下の「考証林」参照。
  • Title #26
    「一の沢峠 20分」へ
  • Title #27
    コケむした石が多い。この辺りは湿地帯。ヤマビルに注意。
  • Title #28
    「一ノ沢峠 0.5km」
  • Title #29
    「黒岩へ(一の沢峠経由)」
    の方角へ進む
  • Title #30
    「一ノ沢峠 0.3km」
  • Title #31
    イヌガヤ(イヌガヤ科)と思われる
  • Title #32
    同上。葉の裏側。
  • Title #33
    「一の沢峠」に到着。11:30。
  • Title #34
    「一の沢峠」の様子
  • Title #35
    方角標示板。大山(北尾根)への案内標示がほしい。
    「黒岩 0.8km」へ。
  • Title #36
    登山道
  • Title #37
    「黒岩」へ
  • Title #38
    唐沢林道が見えてくる
  • Title #39
    唐沢林道へおりたところ。
    「(一の沢峠経由)」の表示を付記したい。
  • Title #40
    「火打橋」。同所にて。
  • Title #41
    林道向かい側の標示板。黒岩への登山道入口が見やすくなっている。「(一の沢峠経由)」の表示を付記したい。黒岩へ。
  • Title #42
    左上が唐沢林道。案内板周辺の木を切って下さった方がいる。
    ありがとうございます。
  • Title #43
    右手に堰堤(えんてい)
  • Title #44
    堰堤を振り返って
  • Title #45
    木が埋め込まれた階段
  • Title #46
    沢へ出る。前方は「唐沢川出合」。
  • Title #47
    木の橋も金属製の橋もはずれている。「黒岩」は、川向こうの河原をあがった登山道に標示板がある。
  • Title #48
    水の透明度に感動
  • Title #49
    「唐沢川出合」の様子。
    唐沢林道へUターン。
  • Title #50
    カラカサタケ(ハラタケ科)。生食では中毒を起こし、加熱して食用とのこと。
  • Title #51
    林道。12:45。左前方に「
    (一の沢峠経由)物見峠入口
    (県道)」への登り口が見える。
    「物見隧道」へ向かう。
  • Title #52
    「物見隧道」。休憩して出発、トンネルへ入る。2:00。
  • Title #53
    山並みの向こうに市街地を望む。林道は一般車両通行禁止になっている。貸し切り状態の林道は快適そのもの。
  • Title #54
    谷を隔てた山の景色
  • Title #55
    県道64号線沿いの町並み
  • Title #56
    林道の幅が広くなった気がする
  • Title #57
    林道ゲートに到着。3:00頃。
  • Title #58
    ゲートの横をくぐり抜ける
  • Title #59
    「鳥獣供養之碑 神奈川県知事 長洲一二書」
  • Title #60
    左の道から出てきた。
    県道64号線をくだる。
  • Title #61
    「上煤ヶ谷」バス停。次のバスは4:00発。時間があるので先のバス停へ向かう。
  • Title #62
    「煤ヶ谷」バス停に到着。
    3:40。
  • Title #63
    村上呉服店。親戚のような親しみを感じる店。
  • Title #64
    4:04発のバスで本厚木駅へ。480円。
© 2009 Trent Foley