「ヤビツ峠」バス停。8:00着。
この臨時バスは7:30秦野駅を出発。通常バスの土・休日の始発は7:35。
「寺山 富士見橋 公衆便所」。
県道70号線を宮ヶ瀬方面へ向かう。
護摩屋敷橋。
左前方に「水汲み場」がある。
地獄沢橋に到着
周辺の様子
大山登山口(頂上迄3時間)。標識うしろの登山道へ入る。9:00登山開始。
木の枝や葉が登山道にせり出している
木の邪魔がなくなる
登山道。幅が広く歩きやすい。
谷を隔てて家が見える。山荘だろうか。
崖下でシカが3頭、草をはんでいる。標高はさほど高くない。
ニホンジカ。
偶蹄目・シカ科。
登山道に敷設された階段
平坦な場所に出る
周辺の山の景色
方角標示板。「一ノ沢峠」は
右方向と思われる。
矢印と一緒に「北尾根」の文字が読み取れる。登山道に現在地や方角などを示す案内板がほしい。
鉄塔を通過する
タマゴタケ(テングタケ科)。食用、美味とのこと。
有毒のベニテングタケに似ているので注意。
大きな石に出くわす
タマゴタケ。傘が開いている。
前方に大山が見える
平坦な場所を通過する
隣りの山。
三ノ塔かもしれない。
ミズヒノ頭(あたま/かしら)に到着
ミズヒノ頭の様子
ツワブキ(石蕗)の花。
キク科。
同上。イチモンジセセリ(セセリチョウ科)がとまっている。
ツワブキの葉
平らな場所。平らな場所は尾根の頂上部分。アップからダウンへ切り替わる合図。
狭い登山道。
両側は谷が深いので注意。
「森林整備のためモノレールを設置しています」の注意書き
大山山頂の電波塔に到着。
1:00pm。4時間かかった。
脚立をのぼって向こう側へ。
電波塔の横を通過する
北尾根への登山道入口を振り返って
右手に開けた場所がある
「大山山頂から見た景観」。
大山山頂 標高1251.7m。
電波塔とトイレ。トイレの横を通り抜けたところ。
山頂広場の様子
「大山々頂奥の院」
「奥の院」の様子
「阿夫利神社 本社」石柱。
1:30pm下山開始。
「富士見台」
「十六丁目 追分の碑」
「頂上登山口」石段の上
石段をおりて。
「阿夫利神社 下社」到着。
下社前の様子
下社
眼下に見える景色。
下社前広場にて。
男坂(左)と女坂(右)の分岐点(合流地点)。女坂へ。
「女坂の七不思議 その六
潮音洞(ちょうおんどう)」
「女坂の七不思議 その五
無明橋(むみょうばし)」
無明橋
大山寺に到着。3:00pm。
本堂。下の「大山寺」参照。
「阿夫利隧道」。「林道 阿夫利線(終点)」の標識が立っている。
阿夫利林道からの眺め
起点に到着。前方は浅間林道との合流地点。
起点の標識。
大山街道を目指して浅間林道をくだる。
大山街道に到着。
アーケード下の「大山駅」バス停から4:25のバスで伊勢原駅北口へ。