- 〔 1/76 〕 「小田急多摩センター」駅西口を「北」方向へ出てすぐ左へ入る。店舗の間の細い通路へ。改札口を出て右前方。

- 〔 2/76 〕 左は小田急線、上は多摩都市モノレール、右は京王線

- 〔 3/76 〕 「山王橋(さんのうばし)」を渡る

- 〔 4/76 〕 乞田川(こったがわ)沿いの桜並木。橋の上にて。

- 〔 5/76 〕 都道156号線「多摩モノレール通り」沿いに歩いている

- 〔 6/76 〕 交差する都道158号線「多摩ニュータウン通り」を渡って、左前方のスロープをのぼる

- 〔 7/76 〕 階段をのぼってもいいが、コースはスロープを歩く設定になっている

- 〔 8/76 〕 スロープの様子

- 〔 9/76 〕 階段上から見下ろして。モノレールの電車が通過していく。

- 〔 10/76 〕 高架下をくぐる

- 〔 11/76 〕 SCSK・東京グリーンシステムズ(株)の建物

- 〔 12/76 〕 野村総合研究所を通過

- 〔 13/76 〕 左手の階段をのぼる。京王「滝谷戸(たきのやと)」バス停にて。

- 〔 14/76 〕 前方の高架下をくぐる。「瀧谷戸遊歩道」の石標を通過。

- 〔 15/76 〕 「瀧谷戸遊歩道」石標

- 〔 16/76 〕 十字路。右前方へ直進する。

- 〔 17/76 〕 「周辺案内図」を振り返って。左右にのびる道は「松が谷(まつがや)遊歩道(さんぽ道)」。

- 〔 18/76 〕 「自転車歩行者専用道路」へ入る。松が谷団地を通り抜ける。

- 〔 19/76 〕 「傘松坂(かさまつざか)歩道橋」を渡る

- 〔 20/76 〕 街灯の上にハトが止まっている。歩道橋の上にて。

- 〔 21/76 〕 歩道橋から下へおりるスロープ

- 〔 22/76 〕 バス道路へ出る。京王「大塚公園」バス停・「松が谷中学校入口」交差点にて。

- 〔 23/76 〕 「大塚公園」。奥は「管理事務所」の建物。

- 〔 24/76 〕 大塚公園案内図

- 〔 25/76 〕 「大塚公園」園名標柱

- 〔 26/76 〕 公園内の様子

- 〔 27/76 〕 『生』1988年 酒井良・作

- 〔 28/76 〕 『作品'88』1988年 田中康二郎・作

- 〔 29/76 〕 大塚公園 野鳥保護観察園。「訪れる野鳥たち」などのパネルが見られる。

- 〔 30/76 〕 葉の落ちたメタセコイアの木が美しい

- 〔 31/76 〕 住居址(復原住居址/じゅうきょし)。「住居址」参照。

- 〔 32/76 〕 解説パネル

- 〔 33/76 〕 『八王子 '88 発芽』1988年 五十嵐芳三・作。「運動ひろば」にて。

- 〔 34/76 〕 右手の階段をのぼる

- 〔 35/76 〕 階段上から「運動ひろば」を見下ろして。右手の休憩所は「遊亭(あそびてい)」。遠くに山並みが見える。

- 〔 36/76 〕 前方の「堂根原(どうねはら)歩道橋」を渡る。右手にプールがある。

- 〔 37/76 〕 「伊勢まいり遊歩道」の石標を通過。左は「八王子市立松が谷中学校」。

- 〔 38/76 〕 「松が谷遊歩道」へ入る。遊歩道の石標がたっている。

- 〔 39/76 〕 「大塚西公園」前を通過

- 〔 40/76 〕 コゲラ(キツツキ科)。盛んに木をつついている。

- 〔 41/76 〕 メジロ(スズメ目・メジロ科)。アセビ(馬酔木/ツツジ科)の木にとまっている。

- 〔 42/76 〕 往路で通った十字路が見えてくる。前方右手に「周辺案内図」の表示板が見える。

- 〔 43/76 〕 「松が谷遊歩道 さんぽみち」石標。遊歩道を振り返って。

- 〔 44/76 〕 前方は多摩都市モノレール「松が谷」駅。右が「多摩センター」駅方面。

- 〔 45/76 〕 モノレールの下をくぐり、「山根入(やまねいり)歩道橋」を渡る

- 〔 46/76 〕 歩道橋の上にて。右手の景色。

- 〔 47/76 〕 渡り終えて振り返る

- 〔 48/76 〕 右方向へ坂をのぼり「大塚東公園」へ入る

- 〔 49/76 〕 青い手すりの階段をのぼる

- 〔 50/76 〕 階段の上。コースは右上の「芝生広場」を通る設定。休憩所で休める配慮と思われる。

- 〔 51/76 〕 「池ノ平(いけのひら)歩道橋」

- 〔 52/76 〕 歩道橋を渡ると、「鹿島緑地」の標柱にぶつかる。左方向へ進む。

- 〔 53/76 〕 散策路の様子

- 〔 54/76 〕 小学校だろうか、グラウンドにタイヤが埋め込まれている

- 〔 55/76 〕 T字路。右に高架のトンネルがある場所。そのまま直進。

- 〔 56/76 〕 前方に「愛宕山(あたごやま)緑地」への階段が見える。右は「東愛宕中学校」。

- 〔 57/76 〕 「愛宕山緑地」入口。「愛宕山緑地の由来」参照。

- 〔 58/76 〕 下の道へおりて木々の間から遠くの山並みを望む

- 〔 59/76 〕 緑地の散策路

- 〔 60/76 〕 左手に「愛宕神社」が見える

- 〔 61/76 〕 道路を渡って正面へまわる。愛宕神社。

- 〔 62/76 〕 コースにもどる

- 〔 63/76 〕 高架トンネルをくぐる

- 〔 64/76 〕 右の道を進み「愛宕東公園」へ入る

- 〔 65/76 〕 彫刻と時計塔

- 〔 66/76 〕 公園を出て、前方の「都有地」の方へ信号を渡る

- 〔 67/76 〕 「谷戸根緑地」へ入る

- 〔 68/76 〕 散策路の様子

- 〔 69/76 〕 「愛宕第三公園」を通過

- 〔 70/76 〕 「愛宕第四公園」の中を通り抜ける

- 〔 71/76 〕 カーブミラーの場所。左へ入りガソリンスタンドのある「多摩ニュータウン通り」へ出る。

- 〔 72/76 〕 多摩ニュータウン通りを渡って乞田川へ向かう

- 〔 73/76 〕 「上之根小橋」にて。乞田川の様子。

- 〔 74/76 〕 「上之根橋(かみのねばし)」にて

- 〔 75/76 〕 前方に「落合橋(おちあいばし)」が見える。落合橋で左折。

- 〔 76/76 〕 奥が「小田急多摩センター」駅。手前が「京王多摩センター」駅。東口。

‹
›
|
散策行へもどる
|
〔 小田急多摩センター 〕
2016.3.2
( )
|
|
jCarousel [script]
|
《 スクリプト仕様 》
★ 手動です。
★ ナビボタン操作をお願いします。
画像右側にmouse-on: 表示。
画像左側にmouse-on: 表示。
[ ※ 下すぎると表示されません ]
[ ※ 画像上でクリックしても可 ]
★ 上のサムネイルでも移動可。
★ 最後の画像から先へは進めません。
|