1 〔 桜土手(さくらどて)古墳公園 〕 秦野市堀山下 2014.8.15 散策行 へもどる ★ 画像クリック拡大表示 (左の画像は「1号墳 復原モデル」) 〔 周溝(しゅうこう)と葺石(ふきいし)〕 ( 32号墳 案内板より ) 古墳の周りにめぐっている周溝は、古墳の立派な様子を強調するとともに古墳の境界を示しています。葺石は、古墳の斜面に石を敷き並べたもので、古墳を飾るとともに、盛った土が流れるのを防ぐ役目もしています。 〔 副葬品(ふくそうひん)〕( 31号墳 案内板より ) 埋葬の時に遺体といっしょに納められる品を副葬品といいます。副葬品には、装身具・武器・馬具(ばぐ)・土器など、その種類は多く、一つの時代の技術の水準を知るには最も有効な資料ということができるでしょう。 |
impress.js( GitHub ) [ script ] 《スクリプト仕様》 ★ 手動操作。 ★ キーボードの「 ← または ↑( prev )/ → または ↓( next )」で操作して下さい。 |
〔 2/43 〕 小田急・小田原線「渋沢」駅 北口
〔 3/43 〕 歩道橋デッキから富士山を望む
〔 4/43 〕 古墳公園を通過して堀戸大橋(ほりとおおはし)へ
〔 5/43 〕 橋の前方。「工業団地入口」方面。
〔 6/43 〕 水無川(みずなしがわ)
〔 7/43 〕 「秦野市立 桜土手古墳公園」入口
〔 8/43 〕 「保存古墳 29号墳」
9 【 29号墳 案内板 】 ★画像クリック拡大表示 〔 保存古墳 29号墳 〕 径15.6m・高さ1.4mの円墳で、その周りを幅約1.6mの周溝(しゅうこう)がめぐっています。周溝調査の時、葺石(ふきいし)の一部と思われるものが発見されました。 (左の画像は案内板の写真) 〔 桜土手古墳群 分布位置図 〕 (左の画像は案内板のイラスト) |
〔 10/43 〕 「保存古墳 28号墳」
〔 11/43 〕 「保存古墳 26号墳」
〔 12/43 〕 30号墳と古墳展示館
〔 13/43 〕 「復原古墳」
〔 15/43 〕 復原古墳を時計回りに一周する
〔 16/43 〕 「保存古墳 32号墳」
〔 17/43 〕 「モニュメント広場」
〔 18/43 〕 「前田夕暮生誕130年記念」の石碑
〔 20/43 〕 「保存古墳 31号墳」
〔 21/43 〕 「記念碑 秦野市長 柏木幹雄書」
〔 22/43 〕 「秦野市立 桜土手古墳 展示館」
〔 24/43 〕 「古式発火法に挑戦!」のコーナー。館内写真撮影可とのこと。
〔 25/43 〕 展示パネル
〔 26/43 〕 「甕(かめ)」の展示
〔 27/43 〕 「平瓶(ひらか)」などの展示
〔 28/43 〕 展示模型
〔 29/43 〕 映像室の様子
〔 30/43 〕 地階
〔 31/43 〕 「先土器時代〜縄文時代の遺跡」
〔 32/43 〕 「石鏃(せきぞく)」(縄文時代中・後・晩期)
〔 33/43 〕 「弥生時代〜鎌倉時代の遺跡」
〔 34/43 〕 「古墳時代(後期)・西大竹尾尻(にしおおたけおじり)遺跡群出土の土器」
〔 35/43 〕 「さわる展示コーナー」。以上、地階にて。
〔 36/43 〕 上段「学制当初の教科書」/下段「明治20年代の教科書」
〔 37/43 〕 「師範学校編 小学読本(明治7年刊)」
〔 38/43 〕 「修身書(明治26年刊)」
〔 39/43 〕 展示。1階入口にて。
〔 40/43 〕 館内入口付近の様子
〔 41/43 〕 展示館を出て
〔 43/43 〕 公園中央の木