サムネイル へ戻る
〔 1/45 〕 バス停「大山ケーブル」前。「こま参道」へ向かう。 〔 2/45 〕 「女坂」(左)と「男坂」(右)の分岐点 〔 3/45 〕 男坂は急な石段の連続。右手に川が流れている。 〔 4/45 〕 お地蔵さん 〔 5/45 〕 女坂と男坂の合流地点 〔 6/45 〕 阿夫利神社下社(しもしゃ)下の「お休み処」にある案内標識 〔 7/45 〕 見晴台(みはらしだい)へ向かう途中の社(やしろ ) 〔 8/45 〕 二重の滝。見晴台まで平坦なハイキングコース。 〔 9/45 〕 社を守る龍の置物 〔 10/45 〕 登山道で「ブナ林」の文字を見かけるが、これはスギ林か 〔 11/45 〕 見晴台に到着 〔 12/45 〕 休憩所 〔 13/45 〕 近隣の山 〔 14/45 〕 見晴台にある案内標識 〔 15/45 〕 タチツボスミレ(立坪菫)。スミレ科。 〔 16/45 〕 ヤマルリソウ(山瑠璃草)。ムラサキ科。 〔 17/45 〕 山頂へ向かう道から見晴台を振り返る 〔 18/45 〕 伊勢原市方面を望む 〔 19/45 〕 山頂まで600mの標識 〔 20/45 〕 不動尻(広沢寺温泉)への分岐点 〔 21/45 〕 キジムシロ(雉筵)。バラ科。 〔 22/45 〕 右手に見える山 〔 23/45 〕 山頂。標高1252m。 〔 24/45 〕 大山山頂「奥の院」 〔 25/45 〕 山頂出発 〔 26/45 〕 山頂は「二十八丁目」 〔 27/45 〕 阿夫利神社下社へ到着 〔 28/45 〕 大山名水 〔 29/45 〕 下社境内 〔 30/45 〕 下社の鳥居 〔 31/45 〕 下社からお休み処へ下る 〔 32/45 〕 女坂からケーブルカーを撮影。女坂は石の上を歩くことが多い。 〔 33/45 〕 赤いケーブルカーもある 〔 34/45 〕 大山寺(おおやまでら)。「かわらけ投げ」をする場所。 〔 35/45 〕 「かわらけ」が赤い輪の中を通ると「厄除け(やくよけ)」される 〔 36/45 〕 鐘楼 〔 37/45 〕 雨降山・大山寺 〔 38/45 〕 大山寺からケーブルカー「大山寺駅」へ向かう 〔 39/45 〕 大山寺駅は3つの駅のうち真ん中の駅。単線。 〔 40/45 〕 駅の表示板。ケーブルカーは正時から20分間隔。 〔 41/45 〕 上り線がホームに入ってくる。「大山号」。15:42発。 〔 42/45 〕 下り線(赤)と上り線(緑)がすれ違う 〔 43/45 〕 下り線も出発する。「丹沢号」。 〔 44/45 〕 ツルマンネングサ(蔓万年草)。ベンケイソウ科。 〔 45/45 〕 「こま参道」を降りてきた

〔 大山登山 〕
2012年5月12日撮影
jQuery Plugins [ スクリプト ]